JSの設定

2011年2月20日日曜日

Developers Summit 2011

2011/2/17,18 目黒雅叙園で行われたDevelopers Summit 2011のまとめ。

17日に見たもの。
【17-A-1】
Mobile Future Conference開会のご挨拶/ 世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略
南場智子 氏 / 守安功 氏

南場さんの、TO氏(怪盗ロワイヤルの作者)に関する話が面白かった。
話を聞く限りTO氏はあまりエンジニア然とした人ではなさそう(営業から転向した)だが、
南場さんが評価する3ポイントであるところの「能力」「意欲」「実績」のうち特に2番目と、何がなんでもやり遂げようとする根性が抜きん出ているという。
そういうタイプの人がどのように会社に影響を与え、また管理する側がどのようにそういう人を扱うかに関する興味深い例。

守安氏の話は、DeNAが比較的最近買収したngmocoという会社が開発したX-Platformゲームエンジン「ngcore」に関するもの。

【17-E-3】
Hadoop:黄色い象使いへの道 ~「Hadoop徹底入門」より~
下垣徹 氏

一番才気を感じさせるスピーチでしたで賞をあげるとしたらこの人。
短い時間に盛りだくさんの内容で、比喩をうまく使いながらHadoopの全体像と「Hadoop徹底入門」の構成、ページ数の関係で盛り込めなかったところなどを説明していく。

【17-A-4】
大規模Webサービスのためのデータベース技術の現在・未来
松信嘉範 氏

大規模Webサービスのボトルネックであるマルチスレーブへのレプリケーションを、PCI-ExpressのSSD採用によるIOPSアップにより解決すると今度はボトルネックがマスタやCPUやネットワークに移っていって・・・というようなお話。ザ・エンジニア!という感じでスピーチも上手。

【17-E-5】
Cassandraで見るNoSQL
小林隆 氏

NoSQLはNot only SQL。RDBMSよりNoSQLというんじゃなく住み分けが大事だと。
よく「重要」を「でかい」と表現していた。

【17-A-6】
Smartphone X-Platform 開発
近藤和弘 氏 / 上条晃宏 氏 / 増井雄一郎 氏

web+db press #61 2/24発売!titanium特集。
いくつかの描画エンジンによるフレームレートと描画オブジェクト数のグラフが印象的。
js+canvasは現段階では非常に遅い、objectiveCのようなnativeは非常に早いがdevice依存。
中間の策としてtitanium mobile。ある程度までなら十分なフレームレートでX-device、またjsで書ける。

18日に見たもの。
【18-A-1】
ハッカー中心の企業文化を日本に根付かせる
よしおかひろたか 氏

Linuxカーネル読書会などで有名な人(という話を聞いた)。
メモから引用:
統制の種類には功利的、強制的、規範的なものがある。
『超マシン誕生』『洗脳的マネジメント』
許可を求めるな、謝罪せよ。

ハッカーは「自ら行動する人」であり、行動はプログラミングだけとは限らないと。
シリコンバレー感たっぷりのスピーチ。

【18-A-2】
次世代ジオロケーションサービスの開発手法
佐藤伸介 氏

Yahoo! Open Local Platformの話。A-1が面白すぎたのであまり印象に残っていない。

【18-A-3】
スマートフォン向けソーシャルアプリケーション開発の現在
伊藤直也 氏

ほんとは「SilverlightとAzureで魅せる未来」を見る予定だったんだけど
rakuten_saitama(twitter)がこっち見る1手でしょと言うのでついていった。
なんかこのへんからメモが適当になっているが・・・
taglet NFC共有 OpenFeint unity(jsだけじゃなくC#も使えるとな)

【18-A-4】
ウェブアプリケーション関連技術5年間の変遷とこれからのはなし
藤本真樹 氏

5年前はGreeではこんなハード・スペックでこんなバージョンのミドルウェア・言語・フレームワークを使っていたよ・・・こうしてみると思ったより進歩してないね。という感じの話。
資料をみて復習しないと思い出せない。

【18-A-5】
前例のないソフトウェアを作る! コミPo!開発秘話
小野知之 氏 / 田中圭一 氏

休憩時間から「コミポコミポ」という歌が無限リピートされていて、気分転換ぐらいのつもりでいたがかなり面白かった!田中圭一さんというのは漫画家で、ふだん絵を描かない人がカンタンにマンガを(ビジネス用途まで想定してるようだ)作れるようなソフトがほしいということで、ウェブテクノロジさんと一緒になって要件定義をしたりモックアップの作成をしたらしい。ウェブテクノロジさんといえば減色エンジンや携帯向け画像変換ツールを開発しているところ。これはちょっと、記憶に残ったよ。

【18-B-6】
Chrome、Chrome OSとChrome Web Store
北村英志 氏 / 及川卓也 氏

及川氏にベストスピーチ賞をあげたい。何回も話しているので早口になってしまう・・・と本人が言っていたので、慣れてるってことなんだろうけどね。さて、Chrome OSの思想は分かるんだけども、あれがほしいかと言われると躊躇してしまう。確かに今のwindows pcは、不要といって差し支えないくらいたくさんの機能がゴテゴテしているが、ではChrome OS搭載PCが進化していった先にはどんな便利なPCがあると、彼らは思い描いているんだろう?その説明があったほうがいいと思った。